2025年 8月4日(月)〜10月27日(月)
第75回“社会を明るくする運動” × 国際更生保護ボランティアの日 記念企画
街・夢・みらい -まなびでつながる更生保護シンポジウム―
全国5会場 + グランドフィナーレ開催!
「まなび」や「文化」を梃子に、さまざまな人々がつながり、各自治体の特色を活かして、安全で安心な地域社会の実現を目指すシンポジウムを全国各地で開催します。
詳細は下記URLにてご確認ください。
丸善雄松堂株式会社 コーポレイトサイト
※画像クリックで詳細をご確認いただけます。
2025年 9月5日(金)
第75回“社会を明るくする運動” × 国際更生保護ボランティアの日 記念企画
「街・夢・みらい -まなびでつながる更生保護シンポジウム-」
静岡県会場「文化が奏でる希望の街と更生保護」
表現と文化を通じて、更生保護と地域の未来を考えるシンポジウムを開催します。
基調講演・パネルディスカッションを通して「生きのびるための表現」と地域と共生の未来を考えてみませんか。
詳細は下記URLにてご確認ください。
丸善雄松堂株式会社 イベント・セミナー
※画像クリックで詳細をご確認いただけます。
2025年 8月30日(土)
ギャンブル依存症セミナー(青森県青森市)
~ 一般社団法人東京グレイス・ロード 主催
厚生労働省依存症民間団体支援事業~
テーマ:「ギャンブル依存症が引き起こす問題と回復支援」
ギャンブル依存症という病気へのご理解と必要な支援について
広く知っていただくことを目的として開催いたします
※画像クリックで詳細をご確認いただけます。
2025年 8月30日(土)
『がっこうであそぼー』×東京デフリンピック応援壮行会
〜中野から世界を目指す選手へ とどけ「サインエール」〜
中野第一小学校 体育館で東京デフリンピック応援壮行会が行われます!
詳細は画像のQRコードから募集要項をご確認ください。
2025年 8月30日(土)
第75回“社会を明るくする運動” × 国際更生保護ボランティアの日 記念企画
「街・夢・みらい -まなびでつながる更生保護シンポジウム- in 楢葉町」
『ひとと地域が/ひとが地域で立ち直るということ』
更生支援と地域共生をテーマに、専門家や現場の声を交えた講演・活動報告・パネルディスカッションを開催します。
地域の一員として、私たちにできることをともに考えてみませんか。
入場無料・予約不要です。
当日は福島刑務所刑務作業製品即売会も同時開催です。
関連イベントもございます。詳細は下記URLにてご確認ください。
丸善雄松堂株式会社 イベント・セミナー
※画像クリックで詳細をご確認いただけます。
2025年 8月29日(金)
福島大学地域未来デザインセンター「福島発・立ち直りの6次化プロジェクト」主催行事
双葉地区 福祉と司法の研修会
地域には、罪を犯してしまった人や刑期を終えて戻ってきた人も、支援を必要としながら暮らしています。
彼らが安心して暮らせる地域にするために、私たちにできることは何でしょうか。
福島刑務所や福島保護観察所の取組み、リフレクティングの実践、大学生や双葉地区の保護司の活動など、
さまざまな視点から一緒に考えてみましょう。
参加費は無料です。一部企画のみの参加も大歓迎です。
※画像クリックで詳細をご確認いただけます。
2025年 8月13日(水)
彦根保護区更生保護ネットワーク協議会主催のクラウドファンディング「KICK HAVEN PROJECT」
彦根保護区では、地域の少年少女が安心して過ごせる場づくりにも取り組んでいます。
その一環として、キックボクシングを通じて心身を育む「KICK HAVEN PROJECT」を応援し、クラウドファンディングを実施中です。
詳細は下記URLからご覧ください!
CAMPFIRE:「KICK HAVEN PROJECT」~彦根市内に少年少女の新たな居場所を~
https://camp-fire.jp/projects/847481/view?utm_source=qr_code
2025年 8月12日(火)
「矯正協会未来フォーラム」最新講演動画を公開中
公益財団法人矯正協会では、刑事政策に関わりのあるテーマを取り上げた「矯正協会未来フォーラム」を開催し、講演場面の動画をYouTube上にて広く公開しています。
現在公開中の動画についてお知らせしますので、ぜひご覧ください。
<第6回矯正協会未来フォーラム>
1 テーマ 「矯正におけるソーシャルワークの現状と課題」
2 話題提供者 日本福祉大学福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科 教授 鷲野 明美氏
3 公開期間 令和7年4月11日(金)~令和8年4月10日(金)
4 視聴方法 以下のURLまたは二次元コードのほか、YouTube上で「矯正協会 未来フォーラム 鷲野明美」等の検索で視聴できます。
URL: https://youtu.be/f9N-m0LP0Pw

<第7回矯正協会未来フォーラム>
1 テーマ 「拘禁刑の導入と新たな処遇について ~個々の受刑者の特性に応じた処遇の充実のため~」
2 話題提供者 法務省矯正局成人矯正課 課長 吉弘 基成氏 、企画官 松谷憲一氏 、企画官 畠山智行氏
3 公開期間 令和7年8月1日(金)~令和8年8月3日(月)
4 視聴方法 以下のURLまたは二次元コードのほか、YouTube上で「矯正協会 未来フォーラム 拘禁刑」等の検索で視聴できます。
URL: https://youtu.be/uHH-1mSQSqM

2025年 8月5日(火)
「街・夢・みらい -まなびでつながる更生保護シンポジウム-」
甲府会場の様子がNHK NEWS甲府で紹介されました
8月4日に開催された山梨県立大学でのシンポジウムがNHK甲府放送局のニュースで取り上げられました。
ぜひ、当日の様子をご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20250805/1040027460.html
2025年 8月4日(月)
第75回“社会を明るくする運動”×国際更生保護ボランティアの日 記念企画
「街・夢・みらい -まなびでつながる更生保護シンポジウム-」
『生きづらさと向き合う更生保護@山梨県立大学』
僧侶として、中学生に対する講話『いのちの授業』をライフワークに取り組んでおられる、保護司の川名湛忍(かわなたんにん)氏が、ギターの弾き語りを交えながら、犯罪や非行を防止し、立 ち直りを支える地域のチカラへの思いを伝えます。
また、樋⼝雄⼀甲府市⻑をはじめ、更生保護ボランティアや学生の皆さんが、安全・安心なまちづくりについて熱く語ります。
関連イベントもございます。詳細は下記URLにてご確認ください。
丸善雄松堂株式会社 イベント・セミナー
※画像クリックで詳細をご確認いただけます。
2025年 8月3日(日)
共生社会を創る愛の基金 第14回シンポジウムのお知らせ
「罪に問われた障がい者」の支援を新たなステップへ
-ともに地域で暮らし続けるために-
2025年8月3日(日) / 10:00-17:00 / 会場およびZoom オンライン開催
基調講演:林眞琴さん 弁護士/第31代検事総長
リレートーク:今福代表登壇
主催:共生社会を創る愛の基金
詳細は下記URLにてご確認ください。
第14回シンポジウムのお知らせ
2024年 10月1日(火)
書籍出版のお知らせ
「文化としての保護司制度-立ち直りに寄り添う「利他」のこころ」
保護司みらい研究所における議論を紹介し、保護司の未来について考える書が出版されます。
2024年10月1日 出版
ミネルヴァ書房HP
https://www.minervashobo.co.jp/book/b650944.html
2024年 7月 28日(日)
街・夢トークラボ in 愛知県半田市(2024.7.28)
~保護司みらい研究所×ソシオ成岩スポーツクラブ×半田保護区保護司会~
テーマ:『子どもたちと夢を共にしてますか?』
-夢のある街に 夢のある子が育つ-
※画像クリックで詳細をご確認いただけます。
2024年 7月 7日(日)
日曜討論「再犯防止・社会復帰は 保護司制度を考える」
NHK総合テレビ、令和6年7月7日午前9時放送
https://www.nhk.jp/p/touron/ts/GG149Z2M64/episode/te/KZ2JWV8QPX/
2024年 6月 18日(火)
Nらじ「持続可能な保護司制度の在り方は」
NHKラジオ番組、令和6年6月18日放送
出演時間:18:32頃~18:47頃
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=4774_01
※聴き逃し配信は期間限定となります、予めご容赦ください
2024年 4月 19日(金)
持続可能な保護司制度の確立に向けた検討会(法務省設置 第9回検討会令和6年4月19日)への意見の提出
2024年 4月 17日(水)
「国際更生保護ボランティアの日」の制定
オランダ・ハーグにおいて第2回世界保護司会議が開催されました。
この会議において、4月17日を「国際更生保護ボランティアの日」とする宣言が採択されました。
※画像クリックで詳細をご確認いただけます。
2023年 12月 5日(火)
保護司みらい:街トークラボ 第1弾
(第1回 鳥取県保護司フォーラム)
本イベントは県内の保護司向けのイベントです。
(一般参加者の募集は行っておりません。ご了承ください。)
※画像クリックで詳細をご確認いただけます。
2023年 9月 22日(金)

※クリックして画像を拡大。
Japan’s Volunteer Probation Officers under Pressure: Comparative Insights in the Digital Age
9月22日(金) / 17:30-19:30 / Zoom オンライン開催
報告者:キャロル・ローソン
(東京大学大学院法学政治学研究科准教授)
使用言語:英語
主催:東京大学ヒューマニティーズセンター
2023年 7月 20日(木)
【活動報告】



2023年 6月 27日(木)
Nらじ「保護司制度の現状と今後」
NHKラジオ番組、令和5年6月27日放送
https://www.nhk.or.jp/nradi/n/radi/20230627.html